コマ地図ラリーって何?

配布されるコマ地図には、経路ではなく、交差点や曲がり角などの略図(コマ図:これもある意味クイズ)だけが書かれています。1番のコマ地図から順にその場所を見つけながら交通ルールを守って走り、途中に設けられた問題の解答を見つけ(考え)てゴールまでたどり着く、というドライブ&クイズゲームです。
コマ地図ラリーは正確さを競うもので、速さは競いません。
コマ地図ラリーが分かる動画

判り易い動画を作成しました。是非ご覧ください。
- コマ地図ラリーの紹介動画(約3分)はこちら。
- コマ地図ラリーのルール説明動画(約10分)こちら。
コマ地図ラリーのポイント
- 気持ち良く走れて景色が楽しめるルートを選んでいます。
- 主要道路は極力避けています。信号待ちが多く、トラックや背の高いワゴン車等と一緒に走っても楽しくないですよね。
- 距離表示があるコマの場合は、距離表示内容を最重要情報として場所を特定してください。
- 数か所に設けたクイズポイントでは車を降りて、クイズの答えを探すために歩き回って頂きます。
- 雑学を学べそうな場所をクイズポイントとして選んでいます。
上位入賞チームには特典があります
上位3チーム(3台)については、翌日の「軽井沢ミーティング」会場に特別展示駐車枠を用意しています。(別途、人のチケットも必要です。)
参加条件
- 1人ではわき見運転となり危険なため、必ず2名(ドライバー+コドライバー(ナビゲーター))で1チームとしての参加いただきます。安全確保のため遵守ください。
- 参加可能車両はロードスターのみです。
- コマ地図ラリーは、当日参加も受け付けます。
参加する際に必要なもの
- クリップボード:配布されるコマ地図や解答用紙を保持するため。
- 筆記用具:登録書や解答用紙への記入のため。
真剣に日曜日の特別展示枠を目指すも良し、順位には拘らず、気軽に参加するのもおすすめです。
コマ地図ドライブって何?

コマ地図ラリーと同じコマ図が配布されますが、「順位や時間を気にせずツーリング感覚でコマ地図ラリーを楽しみたい」という方々のために昨年からスタートした企画です。
せっかくの軽井沢。メインの観光経路を辿るだけでなく、地元近辺に在住のスタッフがおすすめするドライブコース(コマ地図ラリーコース)も楽しんでみては?
参加条件
- コマ地図ラリー同様、安全を確保するため必ず2名(ドライバー+コドライバー(ナビゲーター))での参加が必要です。1人ではわき見運転となり大変危険です。
- コマ地図ドライブは、ロードスターでなくても参加できます。
- コマ地図ドライブは、当日参加も受け付けます。
コマ地図ラリーとの違い
- 9:30〜11:00の間に受付を済ませば、好きな時刻にスタートできます。
- ゴール地点に戻って、受付に立ち寄る必要もありません。
- 途中で寄り道したり、途中で終了してもOKです。ただし、途中から始めるのはかなり難しいです。
過去5年のコマ地図と全体ルート図を以下に掲載します。
季節を変えて同じルートを辿れば、違った軽井沢周辺を楽しめます。
ただし、道路は毎年、新しく開通したりルート変更や形が変わったりしますので、過去のコマ地図で走られる際は十分にご注意ください。
注)6年以上前のルートは当時と変わっている可能性がありますので、安全面から不掲載とさせて頂きます。